6月病が社会人の中で急増中!?五月病との違いや予防法をご紹介
五月病は広く認知されていますが、最近は6月病になる方も増えているのだとか。
そんな6月病の特徴や五月病との違い、6月病が仕事に与える影響やその予防法などについて詳しくお伝えします。
仕事でお悩みの方へ
仕事に関する悩みがあるなら、一人で抱えきれなくなる前に電話占いシエロで相談してみませんか?
当たると評判の経験豊かな占い師たちが、あなたの不安や悩みに適切なアドバイスを授け、未来を明るく照らします。
新規登録の方は初回相談が10分無料なので、まずはお試しでのご利用もOKです。
ぜひお好きなタイミングで気軽にご相談ください!
目次
6月病ってどんな病気?
就職や異動による環境の変化に必死で対応した4月が過ぎて、なんとか五月病にはならずに済んだ。そう思っていたのに、6月になって心身に様々な不調を感じるようになってしまった…。
もしかしたら、その症状は6月病かもしれません。
6月病は、4月5月と自分を取り巻く環境の変化に適応しようと無理を続けた結果、心身のバランスを崩してしまう状態を指します。
正式な病名ではなく、医療機関に行けば大抵の場合は「適応障害」と診断される病気なのです。
6月病の特徴~五月病との違い~
「やる気がでない」「なんとなくしんどい」など、五月病と6月病の症状に変わりはありません。
決定的な違いは、症状を自覚する時期。
五月病はゴールデンウィーク明け、早い人なら4月下旬に自覚しますが、6月病はそこからさらにひと月ほど経ったころに症状を自覚し始めます。
症状に気付くのに時間が掛かっている6月病は、それだけ長期にわたってストレスが蓄積されてしまっています。症状がかなり進んで、深刻な状況に陥っている場合もあるでしょう。
6月病の主な症状とは
6月病の症状は、精神面か身体面のどちらか、もしくは両方に現われることもあります。
大抵の場合は、まず精神面に何らかの異変が現われるでしょう。そこで我慢したり、放置したりすると、身体面にも変化が出始めます。
一概には言い切れませんが、我慢強いタイプの人はいきなり身体的な症状が出る場合もあるでしょう。
まずは心に起こる変化・症状を自覚した時点で何らかの対処をする必要があります。
心に起こる変化
「イライラしやすくなった」「落ち込みやすくなってしまった」「つねに焦燥感につきまとわれている」などの変化が心に出始めたら、それは6月病の兆候かもしれません。
また、仕事に集中しようとしてもなかなか集中できず、結果的にミスが増えてさらにストレスを感じる…といった負のループに陥りやすいケースもあります。
4月5月とやる気満々で仕事に取り組んでいたのに、「理由もなく急激にやる気がなくなった」場合も、6月病の黄信号が点り始めているでしょう。
身体に起こる変化
身体的な変化としては、「寝付きが悪くなった」「夜中に何度も目が覚める」など、睡眠が思うように取れないことが挙げられます。
熟睡できないことで身体の疲れが取れずに、「朝起きられない」などの症状が出始めるケースもあるでしょう。
また、「食欲不振」や「食事が美味しいと感じられない」など、身体作りにとって大切な食への悪影響も。
自覚症状があっても十分なケアせずに放っておくうちに、動悸や頭痛、眩暈、嘔吐などの深刻な症状に悩まされることもあります。
6月病が仕事に与える影響は?
「集中力の低下」が症状として現われたならば、仕事での悪影響は避けられません。
また、心が落ち込みやすく、立ち直り辛いようならば、仕事自体はもちろんのこと、先輩や上司、同僚などと向き合うのも辛くなってしまうでしょう。
さらに、「睡眠不足」や「食欲減退」などの身体的な症状が現われたなら、体力もなくなってしまいます。
動悸や眩暈などの深刻な症状は、いつ出るかもわかりません。最悪の場合は仕事中に倒れてしまうといったケースもあります。
6月病が仕事に与える影響は計り知れないでしょう。
-
口コミやランキングを見て
あなたと相性の良い先生を見つけよう!
6月病を放っておくとどうなるの?
症状がまだ軽いうちに然るべき対処をすれば、そのまま回復に向かう可能性は高くなります。
問題は、「自分の甘えじゃないか?」「仕事が忙しくてそれどころではない」と、症状を自覚しているのにもかかわらず放置してしまうことです。
6月病の自覚症状が出るころには、既にかなりのストレスを蓄積してしまっています。
症状がひどくなれば「うつ」状態となり、放っておけば「うつ病」を発症してしまいかねません。
そうならないためにも、症状を自覚してからできるだけ早い段階のうちに対処に努めましょう。
6月病の予防に努めよう
放っておくとうつ病になってしまう可能性もある6月病。6月病になってしまわないように、予防に努めることが大切です。
軽い自覚症状がある時点では、以下の予防法で症状が改善される場合もあります。どれもちょっとした心掛け次第で実行できるものばかりです。
また、続けて悪い影響がある方法ではなく、むしろ健康のためには良いこと尽くめなので、6月病の自覚症状がないという方もぜひ実践してみてくださいね。
たっぷりと休養する
多忙は6月病の大きな原因となります。家に帰っても仕事のことで頭がいっぱいだと、ストレスも溜まる一方。なので、オンとオフの区別をしっかりとつけて、休養はできるだけたっぷりと取りましょう。
家に帰ってきたら仕事のことはいっさい考えないようにするのも大切です。
身体を休めることも重要ですが、できれば一心不乱になって没頭できるような趣味も楽しみましょう。
夢中になれることがあれば、その時間だけは仕事の事も忘れられるはず。それで頭の中もスッキリとするでしょう。
周囲とのコミュニケーションを大切に
社内でのコミュニケーションも大事ですが、家族や恋人、友人など気のおけない人たちとのコミュニケーションも大切にしましょう。
仕事の愚痴を誰かに話せば、いくらか気持ちも楽になります。
社内の人に仕事について相談するのもいいのですが、愚痴や不満はどこで誰が聞いているかもわからないのでなかなか口にできませんよね。
親しい人なら外に漏らすこともないでしょうし、愚痴でも不満でも話すことによって自分の考えが整理できたり、気づきがあったりもしますよ。
適度な運動を習慣付ける
6月病の行き着く先の一つ「うつ病」の治療に有効と言われているのが、幸せホルモンと呼ばれる脳内の神経伝達物質「セロトニン」です。
セロトニンはリズミカルな運動によって増加するとされています。セロトニンは、ウォーキングで増やすことができますよ。
また、血流が悪いことで引き起こされる頭痛も、軽い運動を続けることで解消されやすくなるでしょう。
身体を動かせば、気分転換にもなります。時間を見つけて、ストレッチやウォーキングなどの軽い運動の習慣づけを行いましょう。
生活リズムを整える
休日は疲れ切って昼ごろまで寝ている…なんていうことはありませんか?
休みの日であっても、できるだけ平日と同じような生活リズムをキープしましょう。休みだからといってずっと寝てばかりいると、いざ夜になって眠れないという事態を引き起こす恐れがあります。
また、ストレスが溜まると自律神経が乱れやすいうえに、昼過ぎまで寝ることでさらにその乱れを助長させてしまいます。
だるいなと思っても休日も普段と同じような時間に起きて、規則正しい生活を心掛けましょう。
6月病になってしまったら…
6月病の自覚症状が感じられたら、まず一番に然るべき医療機関で受診しましょう。
何度もお伝えしているように、放っておくと「適応障害」「うつ病」と診断されるかもしれません。場合によっては、しばらく休職することも視野に入れておきましょう。
しっかりと休めばそのぶん回復も早くなります。症状を自覚しながら誤魔化して仕事を続けるよりも、治療に専念して早く仕事に復帰するほうが、あなた自身のためにも職場の人たちのためにもなるはずです。
仕事に関する悩みは占い師に相談するのもおすすめ
6月病になりやすい人は、真面目で頑張り屋さんタイプ。一人で極限まで我慢して仕事を続けてきたことで6月病を発症してしまいます。
心や身体に起こる変化は、敏感に察知してくださいね。まだ症状が軽いうちならば、予防法を実践することで改善する可能性がありますよ。
6月病になってしまったとしても、自分を責める必要はありません。むしろここまで一人で頑張り抜いてきた証拠ですから、そんな自分をしっかりと労わってあげましょう。
電話占いシエロでは、仕事に関する相談も可能です。悩みや愚痴を吐き出すことで心が軽くなるだけではなく、実力のある占い師さんから道しるべを示してもらえるのが電話占いの魅力。
運勢をみながらおひとりおひとりにぴったりのアドバイスをお伝えします。
【関連記事】
これって五月病?なりやすい人の特徴と防止策、対処方法はこれ!
仕事にどうしても行きたくない!よくある原因と解決方法を伝授!
この記事を読んだ方におすすめの占い師
-
得意占術:霊感・霊視
霊感全般メッセージ
人の一生には実に多くの悩み、苦しみが付きまとうものです。だからこそ、私はその「救い手」としてこの世に使わされて参りました。どんな状況であっても必ず解決へ向けた道、幸せへ向けた道が開かれているもの。仏の道とは“救いの道”です。救いの手は、いつでもあなたに向けて差し伸べられています。まずはその手を取りましょう、いつでも私が付いていますよ。 占い師プロフィール -
得意占術:霊視
霊視/易/スピリチュアルリーディング/八百万神からの神託/霊感タロット/癒しの鑑定メッセージ
叶えられない想いは存在しません。大切なのは信じ、貫くことです。真心を込めて恋愛・仕事・夢を成功へ、あなたのお力添えをする為に、人並みならないインスピレーションによって、望む未来へ導く力を授かりました。 占い師プロフィール -
得意占術:霊感霊視
霊感霊視/霊感タロット/未来ガイド/水晶透視/算命学メッセージ
私が占いを通じて心がけているのは、相談者の皆さまがどのようにすれば真の幸せにたどり着けるかを真剣に見極め、導くことです。皆さまが抱える悩みや不安に寄り添い、その解決策を一緒に見つけるために、全力で鑑定させていただきます。どんなに小さな悩みでも、どんなに大きな課題でも、皆さまの幸せを最優先に考えます。その過程で心が穏やかになる瞬間を見つけるために、私は常に皆さまの立場に立って物事を考え、サポートさせていただきます。あなたの幸せが私の喜びです。どんなことでも、安心してご相談ください。 占い師プロフィール -
得意占術:霊感霊視
霊感霊視/霊聴/東洋西洋スペシャルブレンディング占術/霊感タロット/霊感ルノルマン/霊感アストロダイス/九星気学/易学/縁結び/結界張り/心願成就/思念伝達/波動修正/代行参拝メッセージ
初めまして、愛と光の鑑定師エリーゼと申します。私は霊感霊視を中心に20年以上に及ぶ鍛錬の中で独自に編み出しました東洋西洋スペシャルブレンディング占術を駆使し、今まで通算5万件以上に及ぶ鑑定を行って参りました。 私の鑑定ではお相手様の御姿を呼び寄せその御霊に繋がり同時に三層意識に深くアクセスしながらお相手様の本音やお伝えしたいことを賜りそれを貴方様にお伝えすることでお二人の未来のご縁を末長く紡いでいく縁結びを大変得意としております。また特に復活愛や不倫や歳の差や性別などハードルがある恋愛を成就に導くお手伝いをする使命を大いなる存在より拝命致しまして、日々尽力してきました中で一般的には難しいと言われる恋愛も数多成就に導いてまいりました。ご用命頂きましたら「ツインレイ・ツインソウル・ツインフレーム」などお二人の魂のご縁の鑑定もさせて頂きますのでどうぞお気軽にご相談くださいませ。人生で起こること自体に「良い悪い」があるわけではなくそれを「どう捉えるか」で貴方様のお心が望み描くことのできる未来を引き寄せることができます。また「愛・感謝・信頼」は開運の上で一番大切な要素ですが特に感謝の気持ちは何より強いパワーとなり宇宙の波動と共鳴するためその大いなるご加護を賜ることができます。貴方様の魂が深く繋がれるお相手とのご縁結びを末長くさせて頂きその結果人生が愛と光と豊かに包まれます様にどうぞ私エリーゼの鑑定をご体感賜れますこと心よりお待ち申し上げております。 占い師プロフィール -
得意占術:スクイズインスピレーション
スクイズインスピレーション/東洋占星術/数秘術/手相/九星気学/インテンション未来定め
-
口コミやランキングを見て
あなたと相性の良い先生を見つけよう!
仕事相談したいタイミングで
気軽に占ってもらえる電話占いのシエロ
仕事相談が得意な占い師
仕事の悩みなら一人で悩まずに
相談してみませんか?
仕事の電話占い相談事例適職・就職