金沢で夫婦仲UP! 戦国時代のおしどり夫婦・利家公とお松の方を祀る尾山神社へ
念願かなって晴れて夫婦に! 結婚する前ももちろんですが、結婚してからも2人の絆を大切にしたい。そう考えるのは新婚さんから夫婦歴〇年のベテラン夫婦まで、きっと同じですよね。
そんな夫婦円満という願いを叶えてくれる「夫婦仲UP」のパワースポットが加賀百万石の地・金沢にあるのをご存知ですか?
今回は金沢生まれ・金沢育ちで、加賀百万石の金沢の魅力などを発信しています、私なつなつが夫婦仲UPのパワースポット・尾山神社をご紹介。初夏ということで、浴衣を着て訪れてみました。金沢は和装がとても似合う城下町です。浴衣や着物をレンタルできるお店もたくさんあるのでぜひ利用してみてくださいね!
目次
尾山神社とは?
尾山神社は、百万石の礎を築いた加賀藩初代藩主・前田利家公とその正妻・お松の方が夫婦で祀られる、由緒ある神社です。金沢の中心部にあるので観光で立ち寄るのにもとっても便利ですよ。
金沢駅からなら路線バスに乗って南町というバス停で降りるのがおすすめ。混み具合にもよりますが、金沢駅から15分ぐらいで着きます。
幻想的なライトアップも必見! 三様式を取り入れた神門
さて、尾山神社の注目ポイントが早速登場です。「神門」です。とってもモダンで素敵な雰囲気だと思いませんか。
この神門は、日本・中国・西洋の三つの建築様式を取り入れて建てられたもの。日本全国を見ても神社の建築物としてはかなりの珍しさだそうですよ。しかもこの窓の部分は……
なんとステンドグラス!
夜にライトアップされると幻想的な明かりが照らし出されます。日中にご覧になりたい場合は朝や夕方の太陽があまり高くない時間帯が綺麗に見えることが多いそう。夜も日中も、両方見てみたくなりますね!
では時間を日中に戻して神門をくぐって境内へと進みます
利家公とお松の方ってどんな人物?
境内には尾山神社で祀られている前田利家公とお松の方の像があります。
戦国のおしどり夫婦として、大河ドラマ「利家とまつ~加賀百万石物語」になったことでも有名な、利家公とお松の方。
信長から「日本無双の槍」と言われるほどの槍の名手だった利家公。銅像も貫禄がありますね。
そして利家公を支えるだけでなく、自らも機転をきかせて夫の困難を救うこともあったといわれているお松の方。「こんな夫婦でありたい!」と思わせてくれるストーリーがたくさん詰まった大河ドラマでした。
夫婦円満を願い拝殿でお参り
拝殿ではそんな利家公とお松の方にあやかりたい、夫婦円満でありたいと、心をこめてお参りをしましょう。
実在の人物を、しかも夫婦で祀っている全国でも数少ない神社の尾山神社。きっと、ご利益があるはずです。
夫婦仲UP最後の決め手はお守りで
そしてお参りの後はお守りもぜひ選んでくださいね。尾山神社の授与所には、カラフルで見た目にも可愛いお守りがたくさんあってどれにしようか悩んでしまうところ。しかしここはやはり、夫婦仲UPを叶えてくれるという「夫婦守(ふうふまもり)」をぜひ。
仲がいい夫婦を表す言葉「おしどり夫婦」のおしどりが色鮮やかに織り込まれています。
青と赤、それぞれのお守りを夫婦で身につけてくださいね。このおしどりのように、利家公とお松の方のように、互いに寄り添って仲良く暮らせますように♪
まだまだある! 尾山神社のお守り
せっかくなので、尾山神社で人気のその他のお守りも神社の方に教えて頂きました。こちらは「家族幸守(かぞくしあわせまもり)」。家族みんなの幸せを願いたい。そんな方におすすめのお守りです。利家公とお松の方は2男9女を授かったことから、この家族幸守もとても人気だそうですよ。
こちらは「良縁成就結び守」です。普通、お守りというと開けないものですが、この包みを開けると……
こうして手首につける可愛らしいタイプのお守りが入っているんです! アクセサリー感覚で身に着けやすいのも魅力的な結び守。おまつの方が利家公に出会ったように、素敵なパートナーとの出会いを授かれそうですね。
加賀百万石の文化が息づく金沢の原点を作った利家公とお松の方。そのお二人を祀る尾山神社は、金沢旅のスタート地点としてもぴったりです。夫婦愛・家族愛のパワースポットの尾山神社へぜひ訪れてみてくださいね!
尾山神社
〒920-0918 石川県金沢市尾山町11-1
TEL:076-231-7210
FAX:076-231-4685
お祓い時間:9:30〜15:30
授与所・御朱印受付時間:8:30~18:00
<アクセス>
電車:金沢駅からタクシーで5分(バス利用も可)
バス:北鉄バス南町・尾山神社で下車し徒歩5分
車:高速金沢東インターから約20分・高速金沢西インターより約30分
駐車場:尾山神社専用の無料の駐車場あり。ただ台数が限られているため、その場合は周辺駐車場をご利用ください
※神門のステンドグラスに明かりが灯るのは通常、日没から22時までです。詳細は尾山神社のHPなどでご確認ください。
公式HP: http://www.oyama-jinja.or.jp/

-
口コミやランキングを見て
あなたと相性の良い先生を見つけよう!