芸舞妓も御用達! 京都・八坂神社「美御前社」の美容水で身も心も美しくなろう
みなさま、こんにちは!
京都が好きすぎて移住した京都在住のカメラマン、佐々木美佳です。
今回は身も心も美しくなれる八坂神社のパワースポット「美御前社」(うつくしごぜんしゃ)をご紹介いたします!
八坂神社は祇園にある超・有名な神社。
毎晩、舞妓さんのショーが見られるギオンコーナーや花見小路通り、婚礼前撮りで人気の巽橋が近くにあり、桜の名所・円山公園に続く境内など見所満載の祇園の中にある神社です。
スピリチュアルなパワーを体験したい方
スピリチュアル占いで今の運勢や未来の自分について詳しく知りたい方には「電話占いシエロ」がおすすめです。
電話占いシエロには、霊視やチャネリングなどスピリチュアルな力を持った凄腕占い師が多数在籍しています。
口コミでも「よく当たる」と評判の占いをぜひお試しください。
新規登録後は、初回10分無料でご利用いただけます!
目次
そして日本三大祭りで京都三大祭の「祇園祭」は、実は八坂神社のお祭り!
7月には日本三大祭りのひとつである祇園祭が行われます。ひと月をかけて八坂神社を中心に神事が行われますが、中でも必見なのは7月17日の山鉾巡行(前祭)と7月24日の山鉾巡行(後祭)!
前祭宵山では山鉾に提灯が灯され「コンコンチキチキ コンチキチン」というお囃子の音があちこちで鳴り響きます。
前祭や後祭の山鉾巡行の見所は、掛け声をかけながらの扇の舞、豪華絢爛なインドやペルシャ、トルコの前懸・胴懸をまとって天高くそびえる鉾が辻回(方向転換)するところです。
疫病退散を祈願し1100年ほど前に始まった祇園祭。暑い夏をものともせず美しく豪華に意匠を凝らし、現代、そして未来にも続いていくところに京都らしさを感じます。
美容水で身も心も美しくなる「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」
さて、それでは八坂神社境内の東側にある美御前社へ!
八坂神社の「美御前社」の御祭神は宗像三女神(むなかたさんじょしん)という美の女神。
市杵島比売神(いちきしまひめのかみ)、多岐理比売神(たぎりひめのかみ)、多岐津比売神(たぎつひめのかみ)の三柱。弁天さんといわれるのはこの市杵島比売神をさしているのだとか。
素戔嗚尊(すさのをのみこと)が天照大神(あまてらすおおみかみ)と誓約(うけい)をされたときに十拳剣を三段に打ち折り、天之真名井に振りすすいだ際に生まれた女神と言われています。
美御前社の鳥居のそばにあるのは「美容水」。
芸舞妓さんも多く参拝するその御神水である「美容水」を2,3滴肌につけると心から磨かれて美しくなると言われています。

撮影:PHOTO-ON
また理容、美容関連のお仕事をされている方にオススメなのは、11月第三月曜日10:00から行われる理容美容感謝祭。理容・美容の技術向上や発展の祈願をします。11月15日9:00から行われる美御前社祭もおすすめ。この日は真新しい幟を立てお祀りをします。
縁結びと招福祈願! 「大国主社」
そして八坂神社に来たら一緒に是非お参りしていきたいのは「大国主社」! 白兎と大国主様の像が目印です。
いつもより身も心も美しくなったところで恋愛の神様に縁結びと招福をお願いし、目の前にある社務所に立ち寄って美守(うつくしまもり)もいただいていきましょう!
運命を切り拓く開運!「刃物神社」
次は東北門の近くにある、刃物発祥地「刃物神社」! 製鉄・鍛冶の御祭神・天目一箇神(あめのまひとつのかみ)は神様が使う武具を作っていたそうです。ご利益は運命を切り拓く開運!
すぐ隣の五社の中に竈社(かまどしゃ)もあります。料理人もご参拝にいらっしゃるので、料理上手になるように願掛けしていくのもよいかもしれません。
ちなみに毎年11月8日には「いい刃の日」として「刃物社祭」が行われます。
舞妓さんの奉納舞など見所満載の年間行事

撮影:PHOTO-ON
カメラマンにとっては年間を通して舞妓さんの奉納舞や魅力的な行事も多く、何度も足を運んでしまう八坂神社。
三脚、脚立は禁止、今ある環境の中でどんな撮影ができるか、みんなで気持ちよくすごすということやルール、マナーを守る大切さも教えていただき、気づく場でもあります。
八坂神社は春になると円山公園の桜、夏は祇園祭、秋は月見に紅葉、冬は祗園のえべっさん・七福神の蛭子船巡行、舞妓さんの豆まきも見られる節分行事といつ来ても華やかで美しい姿を見せてくれます。
アクセスも抜群の場所にあり気軽にお参りができるというのが嬉しいですね。
魅力満載の八坂神社にぜひお立ち寄りください!

撮影:PHOTO-ON
八坂神社 Yasaka jinja shrine
住所:京都市東山区祇園町北側625
TEL:075-561-6155
参拝時間:24h
最寄駅:バス「祇園」下車すぐ
公式HP:http://www.yasaka-jinja.or.jp/
主要行事:
1/3 かるた始め式、1/9 蛭子船巡行(宵蛭子)、2/2~3 節分豆撒き行事、3/17 祈年祭、6/15 例祭(大祭)、6/30 大祓式、7月 祇園祭、7/17 前祭山鉾巡行、7/24 後祭山鉾巡行、8/7七夕祭、10/4 祇園社観月祭

中国大連在住時に執筆していた「大連観光旅行ニュース*」ブログがきっかけとなり現在はフォトライターに。
平安時代から続く行事が365日毎日、何かがある京都の神社仏閣の祭、神事、奉納舞を舞台人ならではの視点で撮影、研究中。
*写真は京都観光で人気の花魁変身スタジオにて被写体として撮影
この記事を読んだ方におすすめの占い師
-
得意占術:霊感霊視
霊感・霊視/スピリチュアル/四柱推命/風水/数秘術
メッセージ
恵比寿幸からあなたへ人生には、思いもよらぬ迷いの道があります。心が揺れ、答えを求めても、どこにも光が見えないと感じることもあるでしょう。ですが、どんな時も運命は止まることなく流れ、あなたにふさわしい未来へとつながっています。私は、四柱推命・数秘術・風水を通じて、あなたの本質や人生の流れを読み解き、心と環境の調和を取り戻すお手伝いをしております。あなたの抱える悩みがどんなものであれ、それは新たな道を開くための鍵となるもの。今ある苦しみも、気づきへと変わる瞬間が必ず訪れます。「なぜうまくいかないのか?」――その問いに込められた想いを、深く受け止めます。そして、あなたがより良い未来へと歩めるよう、そっと道標を灯す存在でありたいと思っています。どうか、一人で抱え込まないでください。あなたの心に寄り添いながら、真実の幸福へと続く扉をともに開いていきましょう。 占い師プロフィール -
得意占術:エネルギッシュ霊感タロット
エネルギッシュ霊感タロット/数秘術
メッセージ
どんなに厳しい状況にあっても、未来は必ず変えられると信じています。私と一緒に解決の糸口を見つけ、希望の光を掴みましょう。あなたのお話に寄り添い、心の中にある不安やモヤモヤをしっかりと受け止め、笑顔で明るい未来へと進むためのお手伝いをさせて頂きます。恋愛や仕事、家庭の悩みまで、どんなことでもお気軽にご相談ください。全力でサポートさせて頂きます。 占い師プロフィール -
得意占術:霊感タロット
霊感タロット/霊視/霊聴/西洋占星術/数秘術/九星気学/タロットカード
メッセージ
こんにちは、徹平(てっぺい)と申します。心の奥にある本当の悩み、本当のお気持ち、いつでも気兼ねなくお話下さい。あなたの味方として寄り添い、前向きに明日へと向かえるように僕自身も頑張らせていただきます。復縁成就、困難な恋愛からの脱却、ご結婚についてのお悩みや職場の環境、転職適職、ご家族についての事など、人生に立ちはだかるありとあらゆるお悩みは一通り鑑定可能です。あなたがいつでも気軽にご相談にこられるよう、楽しくリラックスできる空間をご用意してお待ちしています。「今のままのあなたを大事に、もっともっと人生を楽しみましょう。」 占い師プロフィール -
得意占術:霊感霊視
霊感霊視/霊感タロット/未来ガイド/水晶透視/算命学
メッセージ
私が占いを通じて心がけているのは、相談者の皆さまがどのようにすれば真の幸せにたどり着けるかを真剣に見極め、導くことです。皆さまが抱える悩みや不安に寄り添い、その解決策を一緒に見つけるために、全力で鑑定させていただきます。どんなに小さな悩みでも、どんなに大きな課題でも、皆さまの幸せを最優先に考えます。その過程で心が穏やかになる瞬間を見つけるために、私は常に皆さまの立場に立って物事を考え、サポートさせていただきます。あなたの幸せが私の喜びです。どんなことでも、安心してご相談ください。 占い師プロフィール -
得意占術:霊感・霊視
霊感全般
メッセージ
人の一生には実に多くの悩み、苦しみが付きまとうものです。だからこそ、私はその「救い手」としてこの世に使わされて参りました。どんな状況であっても必ず解決へ向けた道、幸せへ向けた道が開かれているもの。仏の道とは“救いの道”です。救いの手は、いつでもあなたに向けて差し伸べられています。まずはその手を取りましょう、いつでも私が付いていますよ。 占い師プロフィール
-
口コミやランキングを見て
あなたと相性の良い先生を見つけよう!