仕事や恋愛に疲れたあなたに! 世界遺産・熊野古道で心も身体も癒されよう。

熊野那智大社途中の階段

みなさん、こんにちは! トラベルライターのりょうまです。今回は「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として2004年にユネスコの世界遺産に登録された熊野古道を訪ねてきました。
 
熊野古道は、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称で、いにしえの人々が聖地巡礼のために歩いた1000年以上の歴史を持つ道です。日本有数のパワースポットでもあり、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』の三つ星に選ばれた豊かな自然があふれる場所でもあります。

発心門王子からいざ熊野古道へ

熊野古道の入り口

熊野古道は熊野三山へ通じる参詣道の総称。熊野三山へ行くにもいくつもの道があります。今回はその中で、発心門王子~熊野本宮大社へのルートを歩いてみました。このルートは約7kmの緩やかな下りで、道幅も広く、休憩所なども整備されているので、初心者にもおすすめのルートです。スタート地点の発心門王子まではバスで行くことができるというアクセスの良さも魅力です。

実際に歩いてみたのが上の動画です。生い茂る木々の隙間から木漏れ日が差し込み、なんとも幻想的な光景を生み出しています。深緑の静寂の中に自分の足音と小鳥のさえずりだけが響きます。時々立ち止まってきれいな空気を胸いっぱい吸い込んでみると、身体の中から浄化されていく感覚に陥ります。日常から離れて圧倒的な自然の中に身を置けば、日頃の悩みなんか小さいものに思えてくるのではないでしょうか?

熊野古道

1000年以上にわたって信仰を集める熊野三山。先人たちはどのような気持ちでこの道を歩いたのだろうかと思いを馳せながら、彼らが通ってきた道のりを同じように歩きます。そんなことを考えながら歩くこと2時間、熊野本宮大社に到着しました。

全国3000社以上の熊野神社の総本宮・熊野本宮大社

熊野本宮大社入口の鳥居

熊野本宮大社は現在山の上に建てられていますが、1889年の洪水で流されるまでは熊野川の中州にありました。主祭神は家津美御子大神(スサノオノミコト)。熊野のシンボルともされる八咫烏(ヤタガラス)はこの神様に仕える存在です。ちなみに八咫烏は日本サッカー協会のシンボルマークとしても使われています。

大きい鳥居

古代より霊場とされてきた熊野の地。平安時代になると神仏習合によって、祀られている神が仏と同一視されるようになりました。その後平安後期の浄土教の広まりとともに、熊野の地は浄土とみなされるように。熊野詣を行うことで死後も浄土に行けると考えられるようになりました。この時代には皇族や貴族の間で熊野信仰が広まり、多くの上皇・法皇も参拝に訪れました。室町時代になると武士や庶民の間にまで広まり、大勢の人が絶え間なく参拝に訪れる様子は「蟻の熊野詣」と例えられた程でした。

ということで、私も参拝。取材時期はおりしも2018FIFAワールドカップロシア大会の開催期間中。日本代表の活躍を祈願してきました。

鳥の像が乗っているポスト

こちらは社務所の前に設置されている八咫烏ポスト。ポストが黒い理由は、黒はすべての色を合わせた尊い色で、神の遣いの八咫烏を象徴する色だから。社務所では熊野の和紙でできたはがきや、はがきとして送れる八咫烏ポスト絵馬を販売しているので、ぜひここから自分自身や大切な人へ手紙を出してみては?

石の上に乗っている葉

八咫烏ポストの近くにあったのが「たらようの木」。古くはこの葉に針等で文字を書いたと言われ、「葉書」の語源となった木です。近くに落ちていた葉を見ると、「幸せになります」の文字が。これを読んでいるみなさんも幸せになりますように!

日本三名瀑・那智滝を有する熊野那智大社

熊野那智大社

次に訪れたのは熊野那智大社。熊野本宮大社からは車で1時間半。公共交通機関を利用する場合は新宮駅までバスで行き、そこから紀伊勝浦駅まで電車。紀伊勝浦駅から再びバスに乗って那智山へ。2時間半の道のりです。

鳥居と滝

熊野那智大社と言えば、落差133m、日本一の落差を誇る那智滝が有名です。境内からも那智山青岸渡寺の三重塔とともに眺めることが可能。境内からは少し歩きますが、那智滝の下まで近づくこともできます。真下から眺める那智滝は圧巻。さすが日本一という迫力です。ここでもマイナスイオンを全身に浴びてリフレッシュしましょう。

鳥の絵が描いてある絵馬

現在の熊野那智大社の主祭神は熊野夫須美大神(イザナミノミコト)。元々は滝の神を祀っており、社殿も那智滝にあったそうです。こちらでも至る所に熊野のシンボル八咫烏が。絵馬やおみくじなどかわいいアイテムが並びます。

大きな筒おみくじを持つ男性

こちらは日本一大きなおみくじ。ここにも日本一がありました。せっかくなのでここで運試し。結果は中吉とまずまず。焦らずに我慢強く待てばいずれ幸福になるそうです。

熊野那智大社の手水舎

いかがだったでしょうか?今回は訪れませんでしたが、熊野三山にはもう一つ熊野速玉大社があります。大自然の中に息づく神話の世界。あなたもぜひそんな熊野古道を訪れてみてはいかがでしょうか?きっと偉大なパワーを感じられると思いますよ。

熊野本宮大社

〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮1110
TEL 0735-42-0009
参拝時間 6時~19時
<最寄り駅>
・新宮駅から熊野交通または奈良交通のバスで約90分、本宮大社前下車。
・紀伊田辺駅から龍神バスまたは明光バスで約120分、本宮大社前下車。
公式HP:http://www.hongutaisha.jp/

 

熊野那智大社

〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
TEL 0735-55-0321
<最寄り駅>
紀伊勝浦駅から熊野交通バスで約30分、那智山下車。
公式HP:http://kumanonachitaisha.or.jp/

 

夕日を背景にジャンプする人
髙橋諒馬
1992年、大阪生まれ。防衛大学校卒業後、陸上自衛隊の幹部として勤務するが、一度きりの人生もっと様々なことに挑戦したいと思い退職。その後ヒッチハイクで日本縦断。バックパッカーとピースボートで世界を2周。今までに訪れた国は34ヶ国。現在はトラベルフォトライターとして活動中。


このエントリーをはてなブックマークに追加

  • Cieloジュリエット先生
    鑑定料金 1200pt/分 鑑定歴 11〜15年
    得意占術:透視リーディング
    占術 透視リーディング/スピリチュアルカウンセリング/サイキックアチューメント/開運アドバイス/etc…
    メッセージ メッセージ
    どの人にも、運命の流れを表す指標である「波動」というものがございます。
    それを読み取ることで、大切な人のお気持ちはもちろんのこと、お二人のご縁、未来をも読み解くことができるのです。
    もし切ない想いに胸を痛めているのでしたら、お二人の波動を是非私に読み取らせてください。
    想いを成就させる鍵を必ず見つけられます。
    共に愛する人との未来を掴みにいきましょう。
    占い師プロフィール
  • 真琴先生
    鑑定料金 350pt/分 鑑定歴 4〜6年
    得意占術:スピリチュアルリーディング・タロットカード
    占術 スピリチュアルリーディング/タロットカード
    メッセージ メッセージ
    私たちは生まれた時からいろんなご縁で結ばれています。
    その中で様々な出会いと別れを繰り返し、楽しいこと、辛いことをたくさん経験していきます。
    時にはひとりで立ち向かうことの出来ないような想いを抱えてしまうこともあるでしょう。
    ですが、あなたはひとりではありません。
    そうした運命と向き合うために、私も少しでもお力になれたらと思います。
    こうしてこのメッセージをご覧になっていることもひとつのご縁かもしれません。
    ぜひあなたのありのままの気持ちをお話しくださいね。
    占い師プロフィール
  • 妃愛(ヒヨリ)先生
    鑑定料金 700pt/分 鑑定歴 7~10年
    得意占術:スピリチュアルタロット
    占術 スピリチュアルタロット/霊感/霊視/縁結び/クリスタル波動送り
    メッセージ メッセージ
    どんなお気持ちや悩みであっても、
    安心してご相談くださいね。

    あなたの悲しみ、苦しみ、
    もう一歩も前に進めない…
    お気持ちに寄り添いながら、心をこめて丁寧に鑑定いたします。

    たとえ、希望が見えないような現状にあっても、
    あなた様の望む未来を求め、探し、諦めないとき、奇跡が起こります。

    一緒にあなた様の幸せを心から願っています。
    ぜひお手伝いさせてくださいね☆
    占い師プロフィール
  • 新規登録(無料)はこちらから!
    7人まで初回10分相談無料!

    ※一部対象外の占い師がいます

  • 口コミやランキングを見て
    あなたと相性の良い先生を見つけよう!

    電話占い師一覧

電話占いシエロ(Cielo)は、365日24時間いつでもどこでもご利用可能!

業界随一の厳しい採用基準をクリアした実力派の占い師が多数在籍していますので、復縁や不倫といった恋愛のお悩みから対人関係や家族の悩みなど、さまざまな相談に確かな腕でお応えいたします。

また、初回10分無料サービス、鑑定後のアフターメールも大好評!スペシャルキャンペーンなど、お得な特典も多数ご用意していますので是非ご活用ください。