江島神社と龍恋の鐘のWパワーで恋愛成就!江の島パワースポットを巡る旅

カップルで鐘を鳴らすと永遠の愛を叶えてくれる「恋人の丘 龍恋の鐘」
レジャースポットとして人気を集める江の島。
海やグルメ、ハイキング、水族館など楽しめるスポットがいっぱいですが、実は恋愛成就や縁結びのパワースポットとしても知られています。
江の島全体がパワースポットなのですが、中でも恋愛成就や縁結びのほか芸事上達などでもご利益があると言われているのが七福神の紅一点、弁財天を祀った「江島神社」。
女神様がよい縁を運んでくれるとして、良縁を願うための絵馬やお守りも多く、恋愛のパワースポットとしても人気を集めており、幸せを願う多くの女性が訪れています。
江島神社からほど近い場所には、江の島の伝説にちなんで建てられた「恋人の丘 龍恋の鐘(りゅうれんのかね)」があります。
こちらも恋人たちの愛を深めてくれると訪れる人が後を立たないパワースポットです。
今回はそんな女性たちの恋を見守ってくれる2つのスポットへ足を運んできました。
今回のコースからは、天気が良ければ富士山を眺めることができたり、海を見渡せたりと、展望スポットもあるので、美しい景色にのんびり癒やされながら、恋愛成就のパワーをいただきましょう!
目次
ピンクの絵馬とむすびの樹にも注目!良縁を運んでくれる江島神社

江島神社の朱の鳥居。奥には竜宮城を模してつくられた瑞心門が見えます
波打つ海や富士山を眺めながら、江の島弁天橋を渡ると見えてくるのが、青胴の鳥居です。
鳥居をくぐるとお土産屋さんがずらり。両側にお土産屋さんを眺めながら参道を登って行くと見えるのが、朱の鳥居と瑞心門です。
さらに5分ほど登ると1つ目の社殿、辺津宮に到着します。
青胴の鳥居から辺津宮までは徒歩10ほどですが、お土産や景色を楽しみながら歩くともう少しかかるかもしれません。

江島神社参拝コースの最初にある辺津宮
江島神社のご祭神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)が須佐之男命(すさのおのみこと)と誓約された時に生まれた三姉妹。
この三女神を江島大神と称しています。
古くは江島明神(えのしまみょうじん)と呼ばれていたそうですが、仏教との習合によって、弁財天女とされ、江島弁財天として信仰されるようになり、 海の神、水の神の他に、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として、信仰されています。
三女神は、それぞれ1人ずつ祀られていて、参拝コースは、辺津宮の、中津宮、奥津宮の順にお参りできるようになっています。
まずは観光客で賑わう辺津宮から
田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を御祭神とする辺津宮は、3つの社殿の中で1番賑わっています。
1976年の大改修により新築された権現造りの社殿で、屋根には江島神社の社紋「向かい波三つ鱗」が見られます。
お守りや絵馬も海や弁財天をモチーフにしたものが多く、とってもかわいい!
3つの社殿の中でも特に品揃えが豊富なので記念に持ち帰りたい人は辺津宮で選ぶのがオススメです。
正面右にある社務所で御朱印がもらえるのもこちらです。
立派な社殿に心を込めてお祈りをしましょう。

ピンクの絵馬に願いぎっしりの「むすびの樹」。展望スポットでもあります
辺津宮では、恋愛運UPのピンクの「むすび絵馬」や「むすびの樹」にも注目。
御神木である「むすびの樹」は、1つの根から2つの幹がそびえており、その様子と同じよう仲睦まじい良縁に恵まれるようにと、良縁を願うたくさんの絵馬がかけられています。
御神木が想いを見守ってくれるようで、願いを叶えるパワーにも期待できそうですね。

七福神や弁財天の絵馬もかわいいです
美しくなりたい女性の味方!中津宮をお参り

こじんまりしていますが、どこか落ち着く中津宮の社殿
辺津宮から歩いて2、3分。豪華な朱塗りが印象的な社殿が中津宮です。
こちらでは、御祭神の女神にちなんで、「もっと綺麗になりたい!」という願いをサポートしてくれる「美人祈願絵馬」のほか、5種類の「よくばり美人守り」も人気。
美肌守はなめらかで潤いのある美肌、美髪守は艶やかで豊かな美髪、微笑守は幸せにさせる魅力的な笑顔、美形守は健康的でスタイルのよい身体、美白守は透明感と輝きのある白い肌と、願にあわせて選べます。
ストラップにもなるので身につけやすくとても可愛らしいお守りです。
ピンクのハートのような羽衣マークをシンボルとしており、女性はテンション上がること間違いなしです。
絵馬やお守りは平日には置いていないようなので、気になる方は週末に足を運ぶのがよいでしょう。
-
口コミやランキングを見て
あなたと相性の良い先生を見つけよう!
神聖な佇まいに心が洗われる「奥津宮」へ

中津宮から徒歩10分ほどで奥津宮へ
辺津宮からさらに奥へ進むと、最後の社殿、奥津宮に到着。
こちらの御祭神は多紀理比賣命。江の島のはじまりといわれる龍神伝説発祥の地である岩屋に一番近いのがこの社殿です。
3つの社殿の中でより神聖な空気が感じられます。ゆっくり深呼吸したくなるような心地良い場所です。
奥津宮の隣には、弁財天と龍神の伝説にちなんでつくられた龍宮(わだつのみや)もありますので、あわせてお参りするとよいでしょう。
永遠の愛を叶えてくれる恋人の丘・龍恋の鐘

パっと見てわかるくらいフェンスには恋の願いがぎっしり
奥津宮のすぐ近くに龍恋の鐘は江の島に伝わる弁財天と五頭龍の恋の伝説にちなんでつくられた「恋人の丘 龍恋の鐘」の入り口が見えます。
悪行で村人を苦しめていた5つの頭をもつ悪龍が、江の島をつくったといわれる天女に魅せられ結婚を申し込んだという伝説です。
五頭龍は悪さを止めるまではと断られてしまいますが、その後改心し結婚できたと言い伝えられています。
また、この伝説の天女は江の島に祀られている弁財天といわれています。

想像以上に美しくデートが盛り上がりそうなスポットです
緑に囲まれキラキラと輝く相模湾が見られるシチュエーションは予想以上にロマンチックです。
この鐘をカップルで鳴らすと2人の愛は永遠に続くといわれています。
そして、鐘の周りには訪れる人々よってかけられた南京錠や願いでぎっしりの金網フェンスが。

カップルで訪れた方はぜひお願いを込めて南京錠を残していきましょう
南京錠は「2人の愛に鍵をかける=決して別れない」という意味が込められています。
南京錠は入り口周辺のお土産屋さんで販売されています。
カップルの方は、2人の名前を書いて、しっかりと愛に鍵をかけてくるのがオススメです。
絶景、鐘の音色、そして、多くのカップルたちの願いでいっぱいになったフェンスと、訪れるだけでも幸せな気分になれるスポットです。

海に囲まれ神々しさを感じる江の島。気軽に足を運べるのも魅力のパワースポットです
江の島の恋愛パワースポットを巡る旅。
女神様の歴史や天女の伝説にふれ、美しい海や自然に包まれ、たっぷりパワーチャージできること間違いなし。ぜひ足を運んでみてください。
■江島神社
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
TEL:0466-22-4020
※受付時間:午前8時30分~午後5時まで
最寄り駅:小田急線「片瀬江ノ島」駅、江ノ島電鉄「江ノ島」駅、湘南モノレール「湘南江の島」駅
※各駅から徒歩約15〜23分
■ 恋人の丘「龍恋の鐘」
〒251-0036 神奈川県藤沢市江の島2−5
-
口コミやランキングを見て
あなたと相性の良い先生を見つけよう!