縁結び・良縁祈願えんむすび・りょうえんきがん

縁結び祈願とは、離れつつある恋人や片思いしている人などと結ばれることを祈ることです。
また、結婚を祈るときでも使われています。

良縁祈願と一緒にされがちですが、良縁祈願はまだ縁も何もなく、「好きな人がいない」状態で良い出会いを望む時にされるのが良縁祈願です。
そのため、もしあなたが好きな人がいる場合は縁結び祈願を、好きな人がいない場合は良縁祈願をするべきと言えるでしょう。

縁結び祈願、および良縁祈願の神様は大国主であり、有名な神社だと、「出雲大社」や「気多大社」、「地主神社」などがあります。
祈願の方法は、その神社をお参りする時に100円玉や500円玉を入れて祈るという方法や絵馬、結び文に願い事を書くという方法などもあります。

占い師が占術として行う祈願は、主に強い念を送り縁を結ぶなどの方法となります。